組織設計と人事制度の構築
御社の事業計画と経営理念の構築、見直し、浸透の実現できる経営組織を設計致します。
経営理念とは、経営哲学とも言われ、会社が事業目的を達成し、成長、発展存続するための根本的なあるべき考え、想いです。
「経営理念」
この会社は何のために存在するのか?
この会社の一番大切な価値観は何なのか?
企業は、企業を取り囲むさまざまなステークホルダーと共存しています。
企業の経営理念が社員に浸透することによって、社員の価値基準や行動指針が統一化され、その想いがお客様や関係先に伝わり、理解や信頼を得るのです。
1、経営理念の言語化
経営者、経営幹部、従業員とのファシリテーションを通じて潜在的な理念の言語化を実現していきます。
経営理念が言語化された後のフォローアップとして、各種社員研修を行っています。
企業組織とは経営理念を実現する仕組みです。組織全体の共通目的および目標を明示し、社内で共有し成果達成を図れる組織の仕組みづくりを行います。
2、人事制度の構築および賃金体系の設計
人事制度を構築および賃金体系の設計を行うことで社員の意欲的な姿勢や成果を促します。
3、組織構造の再構築
経営全社目標を実現するための必要な役割・責任を洗い出し、機能的な組織部門と作業分担とフローを再構築します。
4、社員の業務整理と等級基準の設定
社員が会社全体と部門の役割と目標を共有し、個人レベルでの目標の設定を行うとともに、社員に求められる能力の基準と成果に対しての公平、適正な評価を行う等級基準と評価基準を設定します。
5、賃金体系および給与制度の設計
会社の業績と人件費への配分原資を考慮にいれた、社員の評価結果を、昇給、昇進、昇格のルールを設定します。
6、運用サポート※オプション
その後、必要に応じて、運用マニュアルの作成、人事制度導入にあたる社員研修、被評価者研修を行います。
こんな企業様へ
- 組織全体の共通目的および目標が明示されていなく社内で共有出来ていない
- 社員のモチベーションが落ちている(業務の質と量、給与が連動していない)
- 社員をどのように評価すべきか分らない
- 社員のキャリアビジョンが見えない
- 社内の業務とそれに相応する能力や権限・責任が合っていない
180,000円/月~ ※月一回訪問 規模および期間に応じて内容応相談